特徴的な形で収納が難しいギター。毎日練習するなら身近に置いておくのがベストですが、たまにしか弾かない方や何本も持っている方は、使わないギターの保管に困ることもあるのではないでしょうか。
この記事では、ギターの収納方法や保管前のメンテナンス方法、保管に最適な環境について解説します。長期保管する際の注意点にも触れているので、ギターの保管に困っている方はぜひ参考にしてください。
ギターのおもな収納方法は、「ケース類に入れずに立てておく」「ギターケースに入れてしまう」の2通りです。さっそく、それぞれの収納方法にどのようなメリット・デメリットがあるのかご紹介します。
ギタースタンドやギターラックは、ギター収納の定番スタイルです。ギターに負担をかけずに安定して立てられるように設計されているため、床に寝かせたり壁に立てかけたりするより安全にギターを収納できます。
また、ギタースタンドやギターラックにギターを収納しておくと、使いたいときにすぐ手に取れる点も魅力。お気に入りの1本をディスプレイも兼ねて収納するならギタースタンドを、複数のギターを省スペースで安全に収納するならギターラックを選びましょう。
毎日ギターを弾く方など、頻繁にギターに触れる方は、ギターケースに収納するよりもギタースタンドやギターラックを使ったほうがギターの取り出しに手間がありません。
ただし、ケースに収納する場合と比べると、保管時の振動や衝撃に弱い面があるので注意してください。
ギタースタンドやギターラックはギターが剥き出しで置かれるため、何日も触っていないとホコリが溜まりやすく、劣化の原因となります。毎日ギターに触るような環境でなければ、ケースに入れて収納しましょう。
たまにしか使わないギターは、ケースに収納することで傷やホコリから守れます。掃除や片づけなどでギターを移動する際も、ケースに入れておけば持ち運びやすく、うっかりぶつけても楽器を傷めてしまうリスクがほとんどありません。
ただし、ギターを長年ケースに入れたままだと、ケース内でカビやニオイが発生してしまう可能性があります。こうしたトラブルを防ぐためにも、ギターをケースで長期保管する場合は、保管前の入念なメンテナンスを行ないましょう。
ギターをケース保管する際に大切なメンテナンス方法をご紹介します。保管前に適切に手入れをしておくことで、保管中のカビやニオイ、楽器のトラブルを未然に防げます。大切なギターのコンディションを保つためにも、以下のメンテナンスを必ず行ないましょう。
見た目はきれいに見えても、ギターには汗や手垢など多くの汚れが付着しています。汚れを落とさずにギターケースで長期保管すると、汚れが経年により酸化し、以下のようなトラブルを起こすこともあるため注意しましょう。
〈汗や手垢の酸化によるギターのトラブル(例)〉
弦やフレットのサビ、カビ
ボディ側面や表面のシミ、カビ
ギターで特に汚れが付きやすい部分は、「弦」「フレット」「ボディ」です。保管前は各パーツを丁寧に掃除しましょう。
汗や手垢が最も付きやすいパーツです。ギタークロスで弦を1本ずつ包み、丁寧に汚れをふき取りましょう。汗をかいていないときでも人の手には多少の油分があるため、クリーニング後にうっかり弦に触れてしまった場合も、再度ギタークロスで拭いておくと安心です。
フレットは表面やフチに汚れが溜まりやすいパーツです。ポリッシュや金属磨きをつけたクロスで優しく磨き、汚れを取り除きましょう。掃除の際、指板にポリッシュや金属磨きが付くと変色や塗装剥げの原因となります。薬剤を使ってフレットを掃除する際は、マスキングテープなどで指板を必ず保護してください。
ボディはホコリやゴミを取り除き、塗装に合わせたポリッシュを使って拭き上げます。塗装に合わないポリッシュを使用すると変色や塗装剥げの原因となるため注意してください。楽器は適切な手入れをしなければ劣化や不調も起こってしまうデリケートなものです。掃除で不安があれば、楽器店へ相談し、自分のギターに合った掃除方法を確認しましょう。
チューニングを合わせたギターの弦は強い張力を持ちます。長期間ギターを弾かない場合は弦の張りを緩めることでネックの反りを防げるため、半音もしくは1音程度弦を緩めておきましょう。
ただし、大部分が木製のギターは、保管している環境によりネックやボディに歪みが生じてしまう可能性もあります。チューニングした弦をそのままにしておいたほうがネックの逆反りを防げる場合もあるため、一概に「保管時は弦を緩めるべき」とは言いきれません。
一般的には、1ヵ月以上ギターを弾かないようなときは弦を緩めておくことが推奨されています。ネックの反りは弦の張力だけでなく、保管場所の温度や湿度なども密接に関係します。保管時はギターの実際の状態を見ながら弦の張りを調整しましょう。
先述のように、ギターは弦の張力以外にも温度や湿度から多くの影響を受けるため、長期保管で必ずしも弦を外す必要はありません。保管時に弦を外すとネックに本来かかるべき力がかからず、逆反りが起こる原因にもなります。
また、ネックの反りを確認するには弦高を見る必要があるため、弦を外して保管しているとネックが反っていることに気が付けない場合もあります。ギターを正しいコンディションで保管するためにも、弦は張ったままにするか、半音~1音程度下げて保管し、定期的にコンディションを確認することがおすすめです。
ギターは保管する環境の影響を受け、劣化や不調が起こる可能性もあります。自宅でギターを保管している方は、トラブルが起きやすい環境でギターを保管してしまっていないか確認してみてください。ここからは、ギターの保管に最適な環境についてご紹介します。
ギターは暑すぎても寒すぎても影響を受けてしまう楽器です。ギターのコンディションを保ちやすい室温は20~25度。季節や時間帯で温度差が出ないよう、一定に保つことが理想です。
一般的な住宅では、外壁から離れた部屋や、部屋の中心部、クローゼットの中などが温度変化の少ない場所といえます。直射日光が当たる場所や風通しの悪い場所は温度が上がりすぎたり、冷気が溜まって冷えたりする可能性があるため避けましょう。
ギターを保管する部屋には温湿度計を設置し、季節や時間帯ごとにこまめな室温チェックを行なうことをおすすめします。
ギターのコンディションを悪化させずに保管できる湿度は40~50%です。温度と同様に、湿度が高すぎても低すぎてもギターは悪影響を受けます。
例えば、湿度40%を下回るような乾燥した場所や、極端に湿度が高い場所では、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。
〈乾燥によるギターのトラブル(例)〉
指板の割れ
アコースティックギターの表面板の割れ
ネックの弦側への反り(順反り)
〈湿気によるギターのトラブル(例)〉
木材の膨張による音質の乱れ
カビやサビの発生
ネックの背面側への反り(逆反り)
ギターを保管する部屋では、室温とともに湿度も安定させられるようにしましょう。部屋の湿度をコントロールする方法として、以下のような方法を取り入れてみてください。
〈ギター保管部屋の湿度をコントロールする方法〉
クーラーやファンヒーターなど冷暖房の過度な使用を控える
季節に応じて除湿器や加湿器を設置する
ギターケース内に専用の調湿剤を入れる
ギターケース内に湿度計を入れる
ギターケース内に専用の調湿剤を入れておくと、ケース内の湿度が部屋の湿度に左右されにくくなります。調湿剤は、周囲が乾燥していれば湿度を高め、湿度が高すぎれば湿気を吸い取ってくれるアイテムです。ケース内に湿度計を入れておくことで、より正確な湿度管理を行なえます。
ギターの長期保管では、温度や湿度以外にも注意するべきポイントがあります。ギターをより良いコンディションで保管するためのコツをご紹介します。
ギターケースは、大きく分けてソフトケースとハードケースの2種類があります。
ソフトケースはナイロンなどの軽量素材で持ち運びしやすい反面、外部からの衝撃に弱い特徴を持ちます。空間の熱や湿気を通過させてしまうため、ギターの長期保管ではソフトケースよりもハードケースを利用するとよいでしょう。
ハードケースの場合、ケース内の温度や湿度が安定しやすく、移動時の衝撃も楽器に伝わりにくくなっています。ソフトケースに比べると過度な乾燥や温度変化も起こしにくいため、ギターのコンディションを長く保てるでしょう。
夏場や冬場に冷暖房を使用する際は、冷暖房の風が直接ケースに当たらないよう注意してください。ソフトケースに比べて温度や湿度を保ちやすいハードケースですが、直射日光や冷暖房の風が当たり続けると、ケース内で著しい温度変化が起こってしまう可能性があります。
ギターの保管に適した環境でハードケースに入れていたとしても、経年によりギターのコンディションが悪くなってしまう可能性があります。楽器のコンディションや経年の変化には、その楽器特有の癖や個体差などもあるため、環境が整っていても過信せず定期的なチェックを行ないましょう。
長年弾いていなかったギターをケースから出したときは、ケース内の空気を入れ換えるとともに、次のようなポイントを確認してください。
〈ギターのコンディションをチェックする方法〉
6弦12フレットの弦高が適正(2.5~3mm)かどうか
1フレット+最終フレットを押さえたときにネックの反りや捻れがないか
ボディの表面板が膨らんでいないか
カビ、サビ、ひび割れがないか
上記に問題がなければ、実際に弾いてみて弾き心地や音の鳴りを確認しましょう。「何かおかしいな」と感じたときは、放置せず楽器店で見てもらうと安心です。
「ギターの収納場所がない」「温度や湿度を管理するのが苦手」という方は、モノオクでギターの保管場所を探してみてはいかがでしょうか。
モノオクは、トランクルームやレンタル倉庫に比べて手軽に利用できる空きスペースのシェアリングサービスです。全国から空きスペースを探せるため、自宅周辺のトランクルームに空きがないという方にもおすすめです。
〈ギターの収納にモノオクの利用がおすすめな人〉
ギターを収納するスペースが自宅にない人
家を空けることが多く、適切な温度管理や湿度管理ができない人
収納している荷物にカビを生やしてしまったことがある人
面倒な手続きなしに楽器を預けたい人
自宅から近い場所に楽器を預けたい人
楽器の出し入れやコンディションチェックをこまめに行ないたい人 など
希少価値の高いものや高価なものも多い楽器。楽器の収納場所をモノオクで探すと、次のようなメリットがあります。
モノオクでは、全国から空きスペースを探せます。田舎や郊外に住んでいて自宅近くにレンタルスペースがないという方は、モノオクで空きスペースを探してみましょう。
自宅から近い場所にギターを保管できれば、運搬にかかる負担を軽減でき、使いたいときに素早く引き取りにいくことも可能です。
自宅近くでギターを保管できれば、こまめにメンテナンスを行ない、ギターのコンディションを良好に保てます。出番が少ないギターやコレクション用のギターなどは、手入れが行き届かないと劣化や不調が起こる可能性があります。定期的にギターの状態をチェックできるかどうかは、自宅以外の場所に預ける際の重要なポイントです。
空きスペースを所有するホストとの交渉次第で、土日や年末年始、早朝深夜も楽器の搬入搬出に対応してもらえます。頻繁に楽器を入れ替えたり、急な使用予定が入ったりする場合、搬出搬入の自由度が高いと利便性も高まります。
搬出搬入の対応可能時間や保管中の細かな条件などはホストにより異なるため、気になることがあれば事前にホストへ確認を取っておきましょう。
モノオクは初期費用や登録手数料がかからず、1ヵ月の月額料金のみでギターを保管できます。モノオクと一般的なトランクルームの利用料金を比較してみましょう。
ギターはギタースタンドやラックに立てる以外に、ケースに収納する方法もあります。長期保管では室温を20~25度、湿度を40~50%に保つことが望ましいため、温度や湿度を保ちやすいハードケースを活用しましょう。
ギターを保管する際は弦を半音~1音ほど緩めておくとネックの反りを防げますが、緩めすぎは逆反りの原因にもなるため注意してください。木製楽器は湿度に弱い反面、乾燥のしすぎもトラブルのもととなるため、冬場は加湿器を使用したり、ハードケース内に湿度調整グッズを入れたりすることもおすすめです。
自宅でギターを長期保管することが難しい方は、ぜひモノオクで自宅近くの空きスペースをお探しください。